楽天ユーザーなら見逃せない音楽サブスク体験
実は、この記事を書いている私のパートナーも楽天ミュージックのユーザーです。 Apple MusicのAppleデバイスとの親和性の高さも大きな魅力ですが、我が家では楽天カード会員向けの月額780円プランの圧倒的なコストパフォーマンスに惹かれ、現在も利用を続けています。
しかし、「音楽はたまに聴く程度」「通勤中だけ聴ければ十分」といったライトユーザーの方にとっては、月額料金がネックになることもあるでしょう。そんなニーズに応えるのが、楽天ミュージックの「ライトプラン」です。月額500円(税込)という手軽さですが、再生時間は月20時間までという制限があります。
この記事では、この「ライトプラン」に焦点を当て、月額500円で20時間という制限は本当にコスパが良いのか?実際の使い勝手はどうなのか?他のプランと比較してどんな人におすすめなのか?といった疑問についてデータや料金体系を詳しく解説していきます。
楽天ミュージックとは? 基本をおさらい
楽天ミュージックは、楽天グループが提供する音楽ストリーミングサービスです。
- 楽曲数: 1億曲以上 (2025年5月現在、公式サイト情報)
- 主な機能:
- オンデマンド再生(好きな曲を好きな時に再生)
- プレイリスト作成・共有
- オフライン再生(ダウンロードして通信量節約、※スタンダードプラン以上)
- 歌詞表示
- バックグラウンド再生
- 楽天ポイントが貯まる・使える
他の主要な音楽サブスク(Spotify, Apple Music, Amazon Music Unlimitedなど)と比較しても、楽曲数では遜色ありません。大きな特徴は、楽天モバイル・カード会員、ポイントとの連携でしょう。再生時間に応じてポイントが貯まったり、月額料金の支払いにポイントを利用できたりと、楽天経済圏ユーザーにとってはメリットが大きいサービスです。
楽天ミュージックの料金プランを徹底比較!
楽天ミュージックには、利用スタイルに合わせて選べる複数の料金プランが用意されています。それぞれの料金と主な特徴を見ていきましょう。(2025年5月現在)
プラン名 | 月額料金(税込) | 年額料金(税込) | 再生時間制限 | オフライン再生 | 楽天ポイント利用 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
スタンダードプラン | 980円 | 9,800円 | なし | 可能 | 可能 | 全機能利用可能 | |
ライトプラン | 500円 | – | 月20時間 | 可能 | 可能 | 機能制限あり | |
楽天カード/モバイル会員プラン | 780円 | – | なし | 可能 | 可能 | スタンダードプランと同等の機能をお得に利用 | |
学生プラン | 480円 | – | なし | 可能 | 可能 | 要証明書提出、スタンダードプランと同等機能 | |
バンドルプラン | 0円 | – | 曲ごとに30秒 | △ | 条件あり |
注目ポイント:
- スタンダードプラン: 全ての機能を無制限で利用したい方向け。年額プランなら実質2ヶ月分お得になります。
- ライトプラン: とにかく安く、利用時間が少ない方向け。月20時間の制限とオフライン再生不可が大きな特徴です。
- 楽天カード/モバイル会員プラン: 対象者であれば、スタンダードプランと同等の機能を月額780円で利用できる非常にお得なプランです。
- 学生プラン: 学生の方はお得にスタンダードプランと同等の機能を利用できます。
ライトプラン徹底検証:月20時間制限はリアルにどう?
さて、本題のライトプランです。月額500円は確かに安いですが、「月20時間」という制限は十分なのでしょうか?具体的な利用シーンを想定して考えてみましょう。
月20時間でできること シミュレーション:
- 通勤・通学:
- 片道30分 x 往復 = 1日1時間
- 週5日利用 = 週5時間
- 月4週間 = 月20時間
- → 毎日往復1時間の通勤・通学で音楽を聴くと、ちょうど上限に達する計算です。週末や他の時間には聴けなくなります。
- 作業中のBGM:
- 1日1時間 x 週5日 = 週5時間
- 月4週間 = 月20時間
- → 平日の作業中に毎日1時間BGMとして流すだけで上限に達します。
- 週末だけ楽しむ:
- 土日にそれぞれ2.5時間ずつ聴く = 週5時間
- 月4週間 = 月20時間
- → 週末に集中して聴く場合でも、1日あたり2.5時間が目安です。
ライトプランのメリット・デメリット:
- メリット:
- 圧倒的な料金の安さ(月額500円)
- デメリット:
- 月20時間の再生時間制限
ライトプランはどんな人におすすめ?他のプランとの比較
結局のところ、ライトプランはどのような人に向いているのでしょうか?
ライトプランがおすすめな人:
- 音楽を聴く頻度が非常に低い(月に数回程度)
- 通勤・通学時間が短い(往復30分以内など)
- 特定のプレイリストやアルバムをたまに聴ければ満足
- とにかく月額費用を最低限に抑えたい
スタンダードプランや会員向けプランがおすすめな人:
- 日常的に音楽を聴きたい(通勤、作業中、リラックスタイムなど)
- 再生時間を気にせず音楽を楽しみたい
- 楽天カード会員または楽天モバイルユーザーである(月額780円でスタンダードプラン同等の機能は破格!)
まとめ:あなたの音楽スタイルに合ったプランを選ぼう
楽天ミュージックのライトプランは、月額500円という価格設定が魅力的な一方で、月20時間という再生時間制限という大きな制約があります。
ライトプランは、音楽を聴く頻度が少ない方や、お試しで利用してみたい方には選択肢の一つとなり得ますが、長時間音楽を聴く習慣がある方は、ストレスなく楽しめるスタンダードプランを検討することをおすすめします。
まずは無料トライアルで体験!
どのプランが自分に合っているか迷う方は、まずは楽天ミュージックの無料トライアルを試してみてはいかがでしょうか? スタンダードプランの機能を一定期間無料で体験できるので、実際の使い勝手や音質、楽曲ラインナップなどを確認してから、最適なプランを選ぶのが賢明です。
ぜひ、楽天ミュージックで快適な音楽ライフを始めてみてください!