【初心者必見】グローバルWiFiの使い方完全ガイド!設定から返却まで分かりやすく解説

wifi
PR

海外旅行や一時帰国、出張などで「インターネット環境はどうしよう?」と悩んだ経験はありませんか?現地のSIMカードは設定が難しそうだし、ホテルのWiFiだけでは心もとない…。そんな不安を解消してくれるのが、海外用WiFiルーターレンタルサービスの「グローバルWiFi」です。

この記事では、グローバルWiFiを初めて利用する方に向けて、申し込みから設定、利用、そして返却までの手順を分かりやすく徹底解説します。実際に私が海外旅行でWiFiレンタルサービスを利用した体験談も交えながら、その便利さや注意点をお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。

グローバルWiFiとは?

グローバルWiFiは、株式会社ビジョン(上場企業)が提供する海外用Wi-Fiルーターレンタルサービスです。海外200以上の国と地域で利用可能で、1台のルーターでスマートフォン、タブレット、パソコンなど複数のデバイスを同時にインターネットに接続できます。

グローバルWiFiのメリット

  • 簡単な設定: 現地のSIMカードのように複雑な設定は不要。ルーターの電源を入れ、パスワードを入力するだけで簡単にインターネットが使えます。
  • 複数人でシェア可能: 家族や友人と旅行する場合、1台のルーターをみんなでシェアできるので経済的です。
  • 安定した通信: 現地の通信回線を利用するため、比較的安定したインターネット環境を確保できます。フリーWiFiのようにセキュリティの心配も少ないのが特徴です。
  • 選べる受取・返却場所: 空港カウンターはもちろん、宅配便で自宅や会社に届けてもらうことも可能です。返却も同様に空港や宅配便が選べます。

こんな人におすすめ!

  • 海外旅行に行く人
  • 海外出張が多いビジネスマン
  • 一時帰国をする人
  • 海外留学をする人
  • 現地でのSIMカード購入や設定に不安がある人
  • 複数のデバイスをインターネットに接続したい人

【体験談】海外旅行でWiFiレンタルを実際に使ってみた!

以前、ハワイ旅行に行った際に、初めて海外用のWiFiレンタルサービスを利用しました。その時の経験をお話ししますね。

当時は、スマートフォンの国際ローミング料金が高額になることを懸念していましたし、現地のフリーWiFiだけでは行動範囲が限られてしまうのでは、という不安がありました。そこで、日本国内で事前に受け取れるWiFiルーターレンタルサービスを選択。出発前に自宅に届けてもらい、帰国後もポストに投函するだけで返却できたので、空港での手続きの時間を気にすることなく、非常にスムーズでした。

現地では、地図アプリで道を確認したり、レストランの情報を調べたり、SNSに写真をアップしたりと、常にインターネットに接続できる環境があることの安心感を強く感じました。ホテルのWiFiは部屋によっては電波が弱かったり、日中は観光で外出していることが多かったりしたので、どこでも安定して使える自分専用のWiFiがあるのは本当に心強かったです。正直なところ、モバイル通信が不安定な場所でも、レンタルしたWiFiルーターのおかげでストレスなく過ごせました。

ただ一つ思ったのは、「大人の人数分レンタルすればもっと便利だったかも」ということです。私は二人で1台を共有していましたが、別行動をする際には少し不便を感じる場面もありました。もしグループ旅行などで個別に行動する時間が多そうなら、複数台レンタルすることも検討すると良いかもしれません。

この体験を通して、海外で快適に過ごすためには、安定したインターネット環境の確保がいかに重要かを実感しました。私が利用したのはグローバルWiFiではありませんでしたが、もしグローバルWiFiを選んでいたら、同様の便利さに加えて、より多くの国やプランから選べるメリットもあっただろうなと思います。

グローバルWiFiの使い方:申し込みから返却までの簡単ステップ

ここからは、グローバルWiFiの申し込みから返却までの流れを具体的に解説します。

ステップ1:申し込み

  1. 公式サイトにアクセス: まずはグローバルWiFiの公式サイトにアクセスします。
  2. 渡航先・期間の選択: 利用する国や地域、レンタル期間(出発日と帰国日)を選択します。周遊プランなどもあるので、複数の国を訪れる場合も安心です。
  3. プランの選択: データ容量や通信速度に応じていくつかのプランが用意されています。ご自身の利用スタイル(動画をたくさん見る、主にSNSや調べ物など)に合わせて選びましょう。迷ったら、標準的なプランを選ぶのがおすすめです。
  4. オプションの選択: モバイルバッテリー、翻訳機、海外用変換プラグなどのオプションもレンタルできます。必要に応じて追加しましょう。特にモバイルバッテリーは、ルーターの充電切れを防ぐためにあると便利です。
  5. 受け取り・返却方法の選択: 空港カウンター、宅配便(自宅や会社)、海外現地での受け取りなどが選べます。返却も同様です。
  6. お客様情報の入力・決済: 氏名、連絡先などの情報を入力し、クレジットカードなどで決済を済ませれば申し込み完了です。

ポイント:

  • 早めに申し込むと割引が適用される「早割」があります。旅行の計画が決まったら、早めにチェックしましょう。
  • キャンペーンが実施されていることもあるので、公式サイトでお得な情報がないか確認するのも忘れずに。

ステップ2:受け取り

選択した方法でWiFiルーターを受け取ります。

  • 空港カウンター: 主要な国際空港にはグローバルWiFiのカウンターがあります。出発当日に受け取れるので便利です。eチケットや予約確認メールなどを提示して受け取ります。
  • 宅配便: 出発日の1~2日前に、指定した住所(自宅や会社など)に届きます。事前に動作確認ができるのがメリットです。
  • 海外現地: 一部の国では、現地の空港やホテルで受け取ることも可能です。

受け取り時に確認すること:

  • WiFiルーター本体
  • ACアダプター、充電用USBケーブル
  • ポーチ
  • 説明書、返却用封筒(宅配返却の場合)
    などが揃っているか確認しましょう。ルーターの電源が入るか、簡単な動作確認もしておくと安心です。

ステップ3:設定

グローバルWiFiの設定は非常に簡単です。

  1. WiFiルーターの電源をオンにする: 本体側面や上面にある電源ボタンを長押しして電源を入れます。
  2. スマートフォンやPCでWiFiに接続:
    • スマートフォンやPCのWiFi設定画面を開きます。
    • WiFiルーター本体のラベルに記載されているSSID(ネットワーク名)を探して選択します。
    • 同じくラベルに記載されているパスワードを入力します。

これで設定は完了です!数分もかからずにインターネットに接続できます。

ステップ4:利用

海外に到着したら、すぐにグローバルWiFiを使ってインターネットを利用開始できます。

  • 地図アプリ: 道に迷った時や目的地を探す際に非常に役立ちます。
  • 翻訳アプリ: 現地の人とのコミュニケーションに便利です。
  • 情報検索: レストランの口コミを調べたり、観光情報をチェックしたりできます。
  • SNS: 旅行中の素敵な写真をリアルタイムでシェアできます。
  • 連絡: LINEやメールなどで日本にいる家族や友人と連絡が取れます。

利用時の注意点:

  • バッテリー管理: WiFiルーターは連続使用するとバッテリーを消耗します。こまめに電源を切るか、モバイルバッテリーを準備しておくと安心です。
  • データ容量: 契約したプランのデータ容量を超過すると、通信速度が制限されたり、追加料金が発生したりする場合があります。動画の視聴や大容量ファイルのダウンロードは控えめにするなど、使い方に注意しましょう。
  • 紛失・盗難: ルーターを紛失したり盗難に遭ったりすると、弁償金が発生する可能性があります。オプションの補償プランに加入しておくと安心です。

トラブルシューティング:
万が一、インターネットに繋がらない場合は、以下のことを試してみてください。

  • WiFiルーターを再起動する。
  • スマートフォンやPCのWiFi設定を一度オフにしてから再度オンにする。
  • ルーターの電波状況が良い場所に移動する。
    それでも解決しない場合は、グローバルWiFiのサポートデスクに連絡しましょう。日本語で対応してくれるので安心です。

ステップ5:返却

楽しい旅行が終わり、帰国したらWiFiルーターを返却します。

  • 空港カウンター: 到着ロビーにあるグローバルWiFiのカウンター、または返却ボックスに投函します。
  • 宅配便: 受け取り時に同梱されていた返却用封筒に入れ、郵便ポストに投函するか、宅配便で送ります。返却期限があるので注意しましょう。

返却時の注意点:

  • ACアダプターやケーブルなど、レンタル品一式を忘れずに返却しましょう。
  • 返却期限を過ぎると延滞料金が発生する場合があります。

グローバルWiFiをさらに便利に使うためのQ&A

Q1. 料金はどれくらいかかる?
A1. 渡航先、プラン(データ容量)、レンタル期間、オプションによって異なります。公式サイトで見積もりを取ることができるので、事前に確認しましょう。一般的に、1日あたり数百円から数千円程度です。

Q2. データ容量はどれを選べばいい?
A2. 利用目的によって異なります。
* 小容量プラン: メールやLINEの確認、簡単な調べ物程度なら十分です。
* 通常容量プラン: 地図アプリの利用、SNSの閲覧・投稿、ウェブサイト閲覧など、一般的な利用におすすめです。
* 大容量・無制限プラン: 動画視聴やオンラインゲーム、複数人での利用が多い場合におすすめです。ただし、無制限プランでも短期間に過度な大容量通信を行うと、通信会社の方針により速度制限がかかる場合があります。

Q3. 複数国で使える?
A3. はい、周遊プランを利用すれば、複数の国で1台のルーターをそのまま利用できます。申し込み時に渡航する国をすべて選択してください。

Q4. 紛失・盗難の場合はどうすればいい?
A4. まずはグローバルWiFiのサポートデスクに連絡してください。オプションの補償プランに加入していれば、弁償金が減額または免除される場合があります。

Q5. 充電はどうする?
A5. 付属のACアダプターとUSBケーブルで充電できます。渡航先のコンセント形状が日本と異なる場合は、変換プラグが必要です。オプションでレンタルするか、ご自身で用意しましょう。モバイルバッテリーがあると、外出先でも充電できるので便利です。

Q6. サポート体制は?
A6. グローバルWiFiは24時間365日、日本語でのカスタマーサポートを提供しています。利用中に困ったことがあれば、電話やメールで問い合わせることができます。

グローバルWiFiの信頼性:上場企業が運営する安心感

グローバルWiFiを運営しているのは、株式会社ビジョンという会社です。株式会社ビジョンは、東京証券取引所プライム市場に上場している企業です(証券コード:9416)。
出典: 株式会社ビジョン公式サイト IR情報

上場企業が運営しているということは、社会的な信用度が高く、サービスの品質管理や個人情報の取り扱いなどにおいても、一定の基準を満たしていると考えられるため、安心して利用できるポイントの一つと言えるでしょう。多くの利用者実績があることも、信頼性の高さを物語っています。

まとめ:快適な海外旅行・一時滞在はグローバルWiFiで!

グローバルWiFiを利用すれば、海外でも日本にいる時と同じように快適なインターネット環境を手軽に確保できます。簡単な設定、選べる受け取り・返却方法、そして安心のサポート体制は、海外初心者の方にも心強い味方となるでしょう。

次の海外旅行や出張、一時帰国の際には、ぜひグローバルWiFiの利用を検討してみてはいかがでしょうか。現地の情報を調べたり、大切な人と連絡を取ったり、旅の思い出をシェアしたりと、あなたの海外滞在をより豊かで便利なものにしてくれるはずです。

より詳しい情報や、お申し込みは公式サイトをご確認ください。

Ejima

高いコスト意識(FP資格保有)と客観分析を活かし、実体験・経験・調査に基づく「ヒント」を厳選してお届けさせていただきます。
営業10年超(転職1回)・自身での事業運営7年の経験、人材業界の知見も加味し、多角的に評価させていただきます。
読者様のより良い判断と豊かな暮らしをサポートする、信頼できる情報提供がモットーでございます。

Ejimaをフォローする
wifi
ヒントじゃむ
タイトルとURLをコピーしました