音楽のある生活は、もはや当たり前。数ある音楽ストリーミングサービス(サブスク)の中から、自分にぴったりのものを選びたいですよね。中でも特に人気が高いのが「楽天ミュージック」と「Spotify」です。
【筆者の実体験から】
私も以前、どちらが良いか迷い、両方のサービスに登録して使い比べてみました。SpotifyのAIによる音楽提案(レコメンド)や洗練されたアプリデザインは確かに魅力的でした。しかし、楽天ミュージックには、楽天カード/モバイル会員向けの月額780円(税込)という特別なプランがあり、さらに楽天ポイントも貯まる・使える。この「楽天経済圏ならではのお得感」は、毎月利用するサービスとして非常に大きなメリットだと感じました。
この記事では、そんな実体験も踏まえ、両サービスの最新情報(2025年5月2日現在)に基づき、料金、楽曲数、ポイント、機能などを比較し、どちらを選ぶべきかの判断材料を提供します。
楽天ミュージック vs Spotify 基本スペック比較
まずは、両サービスの基本情報を比較表で見てみましょう。
項目 | 楽天ミュージック | Spotify |
---|---|---|
運営会社 | 楽天グループ | Spotify AB |
楽曲数 | 約1億曲 | 1億曲以上 |
ポッドキャスト | あり(少なめ) | 500万番組以上(豊富) |
無料プラン | なし ※1 | あり(広告・機能制限あり) |
個人プラン(月額) | スタンダード: 980円 楽天会員: 780円 ライト: 500円 学割: 480円 | Premium Standard: 980円 Premium Student: 480円 |
その他プラン | 年額プランあり | Duo/Familyプランあり |
最高音質 | 最大320kbps | 最大320kbps (Premium) |
ポイント連携 | あり(楽天ポイント) | なし |
無料トライアル | 60日間 | 90日間 |
※1:楽天モバイル(バンドルプラン)契約者は制限ありで無料。
比較①:料金プラン – あなたの支払いスタイルは?
料金体系は重要な選択基準です。
- 楽天ミュージック:
- スタンダードプランは月額980円、年払いなら月約775円換算。
- 最大の強みは「楽天会員プラン」で、対象者なら月額780円でフル機能が使えます。
- 月20時間までの「ライトプラン」(500円)や「学割プラン」(480円)も提供。
- Spotify:
- 機能制限付きの無料プランがあるのが大きな特徴。
- 有料の個人プランは月額980円、学割は480円。
- 同居する2人向けの「Duoプラン」(1280円)や最大6人までの「Familyプラン」(1580円)があり、複数人での利用に適しています。
【ポイント】 通常料金は同じですが、楽天カード・モバイル会員なら楽天ミュージックが圧倒的にお得。学割は同等。無料や家族プランを求めるならSpotifyです。
比較②:楽曲数とコンテンツ – 品揃えの違いは?
- 楽曲数: 約1億曲以上と、どちらも世界最大級でほぼ互角。主要な楽曲はどちらでも楽しめるでしょう。
- ポッドキャスト: Spotifyが圧倒的に充実しています。多様なジャンルの番組やオリジナルコンテンツを重視するならSpotifyが優位です。楽天ミュージックも提供はしていますが、コンテンツ量はまだ多くありません。
比較③:ポイント連携 – 楽天だけの強力なメリット!
ここが両サービスの決定的な違いです。
- 楽天ミュージック:
- 対象プランなら毎日1曲聴くだけで楽天ポイントが1ポイント貯まります。
- 貯まった楽天ポイントを月額料金の支払いに使えます。
- 楽天ポイントを日常的に活用している方には計り知れないメリットです。
※iOSアプリ内課金(In-App Purchase)、GooglePlayアプリ内購入(In-App Purchase)の方は、楽天ポイントのご利用ができませ
- Spotify:
- ポイント連携はありません。
【ポイント】 楽天ポイントを貯めたい・使いたいなら、楽天ミュージック一択です。ポイント還元を考慮すると、実質的なコストはさらに下がります。
比較④:機能と使いやすさ – 操作感や独自機能は?
- 音質: 有料プランならどちらも最大320kbpsの高音質に対応。
- レコメンド機能: SpotifyのAIによるパーソナライズされたおすすめ機能は非常に優秀で、新しい音楽との出会いを求めるなら大きな魅力です。楽天ミュージックにもレコメンドはありますが、Spotifyほどではないという声が多いです。
- アプリUI/UX: Spotifyは洗練されたデザインと直感的な操作性で評価が高いです。楽天ミュージックはシンプルで分かりやすい構成ですが、デザインの好みは分かれるかもしれません。
- 基本機能: オフライン再生や歌詞表示は、どちらの有料プランでも利用可能です。
- デバイス連携: Spotifyはゲーム機など、より多くのデバイスに対応している点でやや優位です。
結局どっち?タイプ別おすすめ
- 楽天ミュージックがおすすめな人:
- 楽天カード/楽天モバイルユーザー(最重要!)
- 楽天ポイントを貯めたい/使いたい人
- 年払いやライトプランでコストを抑えたい人
- シンプルな操作性を好む人
- Spotifyがおすすめな人:
- 無料プランで利用したい人
- ポッドキャストを重視する人
- 強力なレコメンド機能で新しい音楽に出会いたい人
- デザイン性や家族/パートナーとの共有プランを求める人
まとめ:【結論】コストと楽天ポイントを重視するなら楽天ミュージック!
楽天ミュージックとSpotify、それぞれに素晴らしい特徴があります。Spotifyの強力なレコメンド機能、豊富なポッドキャスト、無料プランなどは確かに魅力的です。
しかし、毎月のコストと、楽天ポイントという独自の経済的メリットを天秤にかけると、特定のユーザーにとっては楽天ミュージックが非常に有利な選択肢となります。
【筆者の最終的な選択理由】
Spotifyの優れた機能にも惹かれましたが、最終的には楽天カード会員向けの月額780円という圧倒的なコストパフォーマンスと、日々楽天ポイントが貯まり、支払いに使えるメリットが決め手となり、今も我が家では楽天ミュージックを利用しています。音楽は毎日楽しむものだからこそ、この継続的なコスト差とポイントの価値は大きいと感じています。
【あなたへのおすすめ】
もしあなたが楽天カード会員、楽天モバイルユーザー、または楽天ポイントを積極的に活用しているなら、機能面での多少の好みはあったとしても、楽天ミュージックを選ぶことで得られる経済的なメリットは非常に大きいです。自信を持って楽天ミュージックをおすすめします。
そうでない方でも、学割プランはSpotifyと同等ですし、年額プランやライトプランという選択肢もあります。
一番確実なのは、まず楽天ミュージックの60日間無料トライアルを試してみることです。実際に使ってみて、その機能やお得さを体感し、ご自身にとって最高の音楽サービスを見つけてください!